2018年7月14日土曜日

3バックと4バックの守備強度に関して育成年代に話すと――。

3バックと4バックの守備強度に関して育成年代に話すと――。:
 育成年代でいうと、中学年代後半から少しずつ戦術を教える時期である。個人技術に特化した突破は、絶対的な効力こそなくなったが、まだ幾分か効力はある。しかし、個の力と集団の力が逆転する時期でもある。戦術は勝敗を知性によって再分配する仕組みだ。もしかしたらこの時期からフットボールが面白くなる選手も多いのかもしれない。大敗していたものが、戦術によりそうでもなくなり、試合の一時的な局面では、プロのような連携も可能になるからだ。
 そのためには、陣形の殆どを占める、3バックと4バックを説明しなければならない。どちらが勝てるのか、という話ではない。監督がどういう意図で陣形を組んでいるのか大前提の知識を教えるためだ。
 さて質問である。3バックと4バックどちらが守備強度が強いのか――。
 4バック、と安易に答える選手に説明しなければならないのだ。
 フットボールに長く関わっている人間からすれば、3バックとは守備時に5バックで守ることを意味する。その変形こそ戦術と呼べるものであるが、次に出てくる質問は、こうだ。
 なぜ、最初から5バックではないのか――。
 さて、どう答えればよいだろう。並び見れば確かに5バックは最も守備強度が高い。育成年代向けの答え方であるのだから、ぼかしても良い、どの道、戦術を実戦すれば感じ取れるからだ。
 こんな答え方をしている。初期陣形はもはやキックオフ時の一時的なポジションでしか無い、と言われる現代だから、5バックから攻撃のために3バック化するよりも、3バックから守備時にのみ5バック化した方が上手くいく。引くことは攻める事よりも簡単でいつでも出来るのだから、まずは攻撃を考えるべきだ。
 陣形は状況により変化すると教えたほうが、監督もカードを切りやすくなるし、選手たちも考えるようになる。戦術はこれこそが重要だろう。日本人は幼少期であれば、より従順であるが、勝つことよりも指示に固執するのは良い事ではない。一人ひとりが戦術を考え、失敗し、怒声を浴び、不満に思う。監督の言い分は戦術の一つであると理解するべきなのだ。

madara.tenmoku. Powered by Blogger.